Some examples of word usage: disinterestedness
1. His actions were always motivated by a sense of disinterestedness, never seeking personal gain.
彼の行動は常に無私の精神から動かされており、個人的な利益を追求することはなかった。
2. It is important for a judge to demonstrate disinterestedness in order to maintain impartiality.
裁判官は公平性を保つために無私の態度を示すことが重要です。
3. The company's decision to donate to charity showed a remarkable level of disinterestedness.
会社が慈善活動に寄付する決定は、顕著な無私の姿勢を示していた。
4. She approached the situation with disinterestedness, weighing all sides equally.
彼女は全ての側面を平等に考慮し、無私の態度で状況に取り組んだ。
5. The politician's disinterestedness in monetary rewards set him apart from others in his field.
その政治家の金銭的な報酬に対する無関心さは、彼を他の人々と区別した。
6. The professor's disinterestedness in the outcome of the debate allowed him to moderate the discussion fairly.
その教授の議論の結果に対する無関心さは、彼が公平に討論をまとめることを可能にした。